日本IT分野での派遣の問題

今年のプロジェクトはUものECサイトのリニュアルで始まった。


ソースを見た感想は?本当に汚いコード。手も出したくない。
私はサイト構築に使ったsolutionが古いからだっと思ったが、それだけじゃない。
team長を色々話してみた結果は。派遣を使って開発したからだ。


なんかタイトルと合わない話だけど…必要な内容から言ってみる。


日本のIT開発の大部分は派遣社員で行っている。
じゃ、その派遣社員が自分が開発して納品が終わったコードをまた見直す確率は?
そう、本当少ない。
ですのでその人が開発するときには後は考えない。
ただ、仕様書通りしか開発しなくなる。その以上も以下もしない。


こうして作ったapplicationは?本当いいのか?
問題は派遣社員だけじゃなくお客さんにもある。


お客さんにはコードがどうやってなっているかは重要じゃないんだ。
望んだ機能のみちゃんと動いていればよい。


しゃ、開発は早くていいし、お客さんも満足だからいいじゃない?と思う人が言ったらその人はアホです。
プログラムは見かけが全部じゃない。
一度作ったプログラムには機能追加、バグ修正などが続いて行う。
ここで、問題が発生する。
同じ機能をしているapplicationでも拡張しやすい、コードの修正がしやすい物もある反面、一部分を修正するとほかの部分から新しいバグが発生したり、コードの間の結合率が高くて修正できない部分もある。
いくら古いコードでもrefactoringをしてコードを改善すべきだがそれはそれなりに費用と面倒くさでしない。
結局、リニューアルを使用とするとその間膿んだ問題が続々発生しリニューアルにかかる時間と費用の増大が伴ってしまう。
また、その作業をするプログラマーにも大きなストレスを与えることになる。


すべては全部後を考えない開発に問題がある。
いくら仕様書を細かく書いても、所詮codingに素人が書いたもの。
経験がある人が書いた仕様書でも、仕様書を書く立場の人はもう古いcoding styleを持っている人が多い。
programmingでの知識な流行は早く変わっていく現在に古い思考で書いた文書はお客さんには満足を与えるかもしれないが、
私のような実践でcodingをしている人たちには納得出来ない部分も多い。


仕事しながら何時も考えているのは
”なぜ、
もっと楽に
もっと早く
もっとかっこうよく作る方法があるのに仕様書通りに作らなきゃ行けないの?”だ。


仕様書を作った人もその人なりのprideがあって変更とか指摘されたくない。特に後輩にはもっと。


あああああああああ こんな話をするつもりじゃなかった −0−;;;


じゃ、整理しよう。
その仕様書でpro意識なく所属感ない派遣社員が作ったものは?
見なくてもテレビだなぁ。


これかteam長と私の結論。


もちろん、みんながそうしてる事はない。
いいコードを作ることが習慣になって、いくら忙しいときでもいいコードを作り人もいる。
でも、残念だがお客さんはコードは見ていない。


いいコードより、早くコードを作って出せる人が認められる雰囲気では…